忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

伝票整理から逃避して公開したての「チームバチスタ」も「L」も観ちゃった。
今晩も、テレビをザッピングしていたら
「極道の妻たち」をやっていたんで思わず観てしまいました。

す、すげー。昔の映画ってすごい。ついでに仁侠映画ってすげー。
しばしカルチャーショック。呆然。
あまりに影響受けて、帰ってきたドラ夫にインチキ関西弁で話す始末。
それはおいといて。映画の中の会話に注目。

「姐さんは、どこのチームのファンですか?」
「阪神タイガースや」

下っ端の見張りの暇つぶしは必ず野球。
テレビも必ず野球中継みてるし、見張っているときはラジオ。

「今日の先発は誰や?」
「北別府や」

この会話を聞いて
「ふーん、阪神対広島かぁ」と思った自分でしたが、
あれ?北別府さんが広島のエースだったとすぐわかるようになったなんて!

ほぼ全試合観戦、しかもスカパー!だと
「誰だ、この解説は!」と確認する事も多くて覚えたみたいです。

解説者がわかると、どういう人?といちいち選手年鑑で確認してました。
私はプロ野球観戦をほとんどしない人だったので正直びっくり。

しかし、映画を観ていてもわかるけど、昔は野球が自然に
生活に溶け込んでいたんですね。
それで今、野球離れと言われてしまうんですね。

沖縄では白熱のキャンプが続いていますが、
中日キャンプの人気はすごいらしいので
それはそれで良かったでございます。

北谷ではアメリカ兵による事件もあって憤りが隠せないと共に
沖縄に行っている女性は気をつけてねと思うんでした。

いろいろ複雑です。
PR
またまた雪です。
用事があるけど徒歩ではきつい・・・車出せるかな。


沖縄に行きたい~。
携帯サイトの「田中大輔日記」の「~っす」連発。憲伸日記の影響か?
ふふふ。若くて微笑ましい(と思うのはトシだな)

若手の皆さん、練習の「意味」を考えませう。
試合では「想定外」のことが、たくさん起こります。

(T_T)
昨日都内の書店で川相コーチの本を検索したら
2冊共に在庫なしでした。ジタバタせずに注文します。

雪でも「塩キャラメルソフト」は美味しい(寒。
今年は石黒広報の公式ブログに加えて
公式ファームブログが立ち上がり、
携帯サイトの「トピックス」「落合監督ウォッチング」や「ドラ番記者」の記事を合わせると、
情報量が格段に増えて、キャンプの様子がよくわかるので嬉しい限り。

「ドアラのひみつ」初版増刷が決まったようですね。ひと安心。

そして沖縄はやたら雨が降っているようですが、最後まで息切れしないよう、
でも気を抜かないように頑張れ!
・・・と今日は東京から叫んでみるチア吉でした。

「林屋茶園」の抹茶葛餅・抹茶アイス・白玉ぜんざいセット
(有楽町)


「うな匠」のひつまぶし
(秋葉原・笑)←場所柄だろうけど、大きな声でアニメについて語る客にひく
 

東京は抹茶流行りが止まらない。塩キャラメルは去りつつある・・・のか?
つか、名古屋で食べろよ>ひつまぶし

ところで銀座のAppleStoreに久しぶりに行ったら、
ぼ~っとしているうちにMacもiPodもめちゃめちゃ進化していて
久しぶりにPCなでまわして興奮しました。
(だからと言って買い替えませんけど。欲すぃ・・・)
昨日の雪の午後、入手。凍結の朝を経て読了。アイスバーン、オソロシス。
   
   

これを読んでから試合を見たり落合監督のトークに臨めば良かった(特に後者)と少々後悔の念にかられておりますが、過ぎてしまったことは仕方ないですね。執筆されたのは、監督が選手でも監督でもなかった時期です。

これを読まずしてトークショーを聴いたというのは、先入観なしの「落合博満」を自分なりに受け止めたと言っておきましょう。
事実、あれ以来、ことドラゴンズの話題に関しては、その場その場の細かいニュースで一喜一憂しなくなりました。落合監督の影響です。

さて、この「コーチング ー言葉と信念の魔術ー」。
スポーツ論・ビジネス論・教育論、はたまた医学的にも通じる万能の書。
以前私がいわゆるジャンルは違えど「選手」の立場であったとき、そして職場で部下のいる立場であったとき、読んでおきたかったと痛感しました。といっても後の祭りですので、今後の生活に役立てることにします。
とくに今の自分に必要な「メンタリティ」について。実行する道しるべが開けましたよ。今まで読んだイアン・ソープ選手、イチロー選手の書籍・・・読んでそのつど「すごい」とは思ったものの、完成された自我についてゆく事はできなかった。今思えば当然の事です。彼等のスタイルは彼等が努力して完成させたものであって、自分のものではない。あくまでも参考書のようなものでした。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

落合博満という選手の考え方は、のちに監督になりうるものであった。そして監督次第でプロの選手が活かされるか、つぶれてゆくかが決まるという事もわかる。勿論、選手本人の資質と感性、姿勢も含めて、である。

選手が監督の意図を理解できないまま、チームでもプライヴェートでも行動すれば自滅する。「聞く耳をもつ」「理解しようとする」「自立する」これができれば、少なくとも現在の中日ドラゴンズでは伸びるはずだ。

折しもいま、春季キャンプが始まったばかり。
3月に終了し、開幕するまでが、選手の最初の登竜門。
最高の指揮官と充実したコーチ陣のなかで過ごせる選手達は
幸運だと言えよう。チャンスを自ら掴み取って欲しい。
今、結論を出さずに、模索し、練習をこなし、解決できない疑問はコーチなり監督に聞けばいい。最高の環境ではないだろうか。そう思えない選手はシーズン通して闘えないかもしれない。今から尻に火をつけて甘い夢ばかりを見てはダメなのだ。

ファンも然り。過去にとらわれず、選手の迷惑にならないよう行動するのがマナーであると思います。これは一貫して変わらないこと。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

珍しく連載にしたのは、もったいぶっているんじゃなくて
「やるべきこと」がたくさんあるから。
現在、家事のかたわら自治会の名簿作成と、体力作り、
さらに会計士でもないのに(←本当に嫌いらしい、この仕事^^;;)
税務処理を少しずつ進めているところ。既に税務署へ足を運ぶこと2回(←実はメイワク行為)しかし「理解しよう」という姿勢で行ってますのでユルシテ。

しかし、1月末から手をつけるのは初めて。毎年逃げてました。
これも監督効果です。ありがとうございます。

それにしても、何と幼稚なファンレターを渡してしまったんだ。
穴があったら入りたい気持ちです。
ところで監督に言われたので(?)ウォーキングを始めました。
ドラ夫に「落合監督に言われればやるんだね」と呆れられてます。
いばちんが、レーシック矯正手術でキャンプインに遅れて参加。
いいなあ、レーシック。受けたいなあ。

とか思っていたら、朝から右目のまぶたが痛い。
放っておいたら午後には、いてもたってもいられなくなって眼科へ。

上まぶたのふちと、目頭あたりに脂肪がたまって炎症が起きていました。
そういえば私はドライアイのせいか花粉症のせいか、
目をこすってしまう癖があるんです(で、アイメイクができない)。

治療は麻酔なしで、炎症を起こしているところに小さい穴をあけて
搾り出す・・・事を知っていたら、もっとビビっていたでしょう。

私は痛みには強い方なんでオトナになってから「痛い〜」と叫んだのは
下手くそな歯医者で神経の治療をした時(先生、もういいですと手を掴んだ)
そして今回が2度目。
「センセ〜〜〜!痛い〜〜!」と涙ボロボロ。
けっこう容赦なく「いったん拭いてね」「消毒薬がしみる〜!」
そして再び「センセ〜!痛いイタイ〜〜〜!」と2回の悶絶治療。

しかし・・・おかげさまで治りました。現代医学万歳。
オトナなのに素で泣いて騒ぐのはこれで最後にしたいものです。

しかし頭に浮かんでくるのは・・・。
「2度あることは3度ある」「3度目の正直」(←自爆)
今日も5時半起床のチア吉です。霧で運転が恐ろしかったです。

6時半くらいだったか「めざましテレビ」にドアラが!
トーチュウの一面>「ドアラのひみつ」がハリポタ制圧だとか(ドラ夫は朝からトーチュウ読んで笑ったとメールしてきました)

これは・・・予約をしないと買えないかも。

なんだか落合監督のトークショーに行ってから、日ごと冷静になってます。
監督のトーンが乗り移ったのか、ものすごい納得したのか。

ドアラ自身や石黒さんは、どんな気持ちかな。

私は・・・たとえば、一部でしょこたんブログを楽しんでいたのが全国区で人気が出ちゃったような気持ち(←ルナちゃんを拾ったり、ファンクラブ会員証に直筆で○○たん、と書いてくれてた頃、夢中でした。今も直筆なのかな?)

出版側の立場になると、出す事を決めた出版社は万々歳だろうなとか、
書店の立場だと「ドラゴンズコーナー作って促販だ!」とか、
取次の立場だと「小さな書店にまで行き渡らないかも」という不安だとか、
図書館(市立)の立場だと「複本にするしかないか~」とか。

ドアラを通り越して考えている自分がいたりします。

もともと私は、なかなかドアラに近付けないでいたから、
今までと変わらないですな。

ちなみに告白すると、うちは「お笑い系」を全く観ないので、
「小島よしおさん」を初めて見たのは年末のテレビです(笑)
ああ、ドアラがやってたやつだ~、としみじみ納得しました。順番逆だ。

多分(多分ですよ)、増刷するだろうから初版1刷に
こだわらなければ発売日以降でも手に入りそう。

えっと。私は都内大型書店で予約します(初版1刷が欲しいから・笑)
でもまだ原稿全部入稿できてないんですよね?大丈夫か!>編集者&印刷。
でもって初版7,000部て。少ないってば。

トーチュウって120円なのにドラゴンズの話題がちょっとしか載ってないのが解せない・・・。
25日は神戸・名古屋出張だったドラ夫。
「藤田屋の大あんまき4本入りを必ず買ってきて」
これが重大ミッション(←違う。仕事だ)

さて、23時も回り、駅から出てきたドラ夫の手には、鞄のみ。
「大あんまきは???」
「好評につき売切れだった」
「何しに行ったのよ~!」(←仕事だってば)
「マツザカヤも名鉄も探してないから違うのを買ってきた」

それは・・・虎屋の生ういろう。
 

いつもは青柳ういろう一口サイズ。22日から消費されて、もうない。


とらやといえば羊羹では?と思ったら製造は三重県伊勢市?
よもぎ味です。これは美味しい!
生ういろう断面。上品な甘さでお茶請けにぴったり。


それから「つけてみそかけてみそ」2本入り。
「こんなに消費できるか~!」
とか言いつつ、朝から卵焼きに、温めた豆腐に、
さらに納豆に混ぜるチャレンジャー>自分。
おお!イケるじゃないか!
納豆だけはちょっと・・・あわない。
(目玉焼きにかけてもおいしかったです。実験中)

ちなみに「立浪和義展」を見てきたそうで、
現場で流されていたビデオに釘付けになり、
クライマックスシリーズから日本一まで「つい」観てしまったそうな。
・・・だから帰りが遅くなったんだね(涙)
仕事で試合を観ていなかったから無理もなし。
私はしばらく名古屋味で暮らせそう。
(生ういろうの賞味期限翌日まで。食べましたとも!)

パッケージの「どえりゃー うみゃーて かんわ!」は「あかんわ!」?
 

ちなみにドラ夫は「甘いものはおかずじゃない」というので、
もっぱら私が消費してます>つけてみそかけてみそ
どうも、味覚は関西系らしい。自由軒のカレーが好き。
私はカレーに卵を混ぜられるのが嫌なんですが(^^;;
私の方が名古屋向きかもしれません。
昨日の関東地方は強風で大騒ぎでした。

さて。中スポより

「藤井 ゴミつかむ者は定位置つかむ!! 」
 冬嵐の中で行われた自主トレ。強風にあおられ、レジ袋がグラウンドを舞った。それを追いかけたのが俊足・藤井。悪戦苦闘の末、ターゲットを捕まえた。
「ゴミをつかむ者は、チャンスをもつかむ。そう書いてください!」。
その売り込み精神、しかと受け取りました-。


藤井選手・・・君じゃなきゃ取れないよ!
(荒木選手だったらもっと早く捕獲してたかもね。うひゃひゃ。)

今年もファンの私たち、観戦の際には、ゴミはゴミ箱へ。
ナゴドでもナゴ球でも沖縄でも、ビジターでも。
そんでもって、選手の練習を妨げないように。

<チャンピオンリング>
私も持ってます(←嘘)。千円ちょっとでした。
これを本物のプラチナとダイヤで作ったらいくらなんでしょうね。


本物はダイアモンドとラピスラズリ。運気が高まるのよね。
平井投手、29号ですって?・・・私は6号です(弱そ〜)
みなさま、たくさんのおめでとうコメント&メールありがとうございます!
なんて幸せものなんでしょう。

延々とコメ返が遅れておりますが、ずっと家族に寄りかかられていたような状態で(普通、主婦はそういうものでしょうが)なかなか時間がとれず申し訳ございません。頼られる事に感謝して日々頑張っております。
1月は睡眠不足月間。

「落合博満ディナー&トークショー」について少々レポ

300名も出席者がいるとは思っていなかったのでびっくり。
客層、ほぼ男性しかも年齢は↑の感じ、女性も同じく年齢が↑。

でもって、立食パーティーって、ボーイさんが「お飲み物はいかがですか?」って来るようなのを想像していたので
弱肉強食ブッフェについてゆけず(オフで私を知る方ならわかるでしょう)特に緊張していた訳でもないのですがイマイチ食いっぱぐれた感あり。
いや、でもこうなったらディナーなんかどうでもいいの。
企画してくれたホテルと、それを引き受けて下さった監督に大感謝。

それで「ここだけの話にしてくれ」が多かったのですが
巨人に行ったから落合監督が嫌いな名古屋の皆さんに伝えたいこと。

昔の選手は、自分の意思であっち行きたいこっち行きたいと言えなかった。
たとえば出ろと言われれば出ない訳にはいかない。で、中○を出た。
尊敬している人(い○おさん)にあいつ(な○しま)を助けてやれと
言われたら行くしかねえ。

FAについても、野球選手の本当の年俸を考えてみて下さい。
昔は税率が今より高かった(今は約半分と考えてそれ以上です)
長嶋さん、王さんは別格で違う。だから選手として年俸を上げる手段でもあった。
日本の球団は1球団を除いてお金がない。ほんとにない。
球団に誠意がないというのは止めて下さい。後出しの方が金額高いに決まってる。
それから、大リーグの年俸の全部を選手がもらうと思わないで。
(ま、でも日本の球団の年俸が低いから海外流出してしまうんですよね)
このことに関してはZEROで詳しくやってましたね>大リーグ黒字展開について

失敗してベンチに帰ってきたくないという球団だったけど、今は違います。
・・・ここから個人的意見・・・
私もそういう世界にいたのでわかるけど、叩かれたり怒鳴られて伸びる人もいるかもしれないけど、どうでしょう?あと、そういうパフォーマンスを見たい方が落合監督を「面白くない」と評価しているのかな。

監督自身、とても短気だそうですが、優しい上に、トークを聴いていて、なんて頭のいい方なんだ(大変失礼すみません)と思いましたよ。
内容もそうですが、人の扱い方もさることながら、機転がものすごくきく。

若手を育てないとか思ってる方、そんなことないですよ。
ただ、見えないだけ。

そうは言っても「腹の虫がおさまらない」方も多々おられるとは思いますが、少なくとも今回のトークを聴いた方は納得されたことと思います。

私も名古屋でよく(落合監督の)悪口言われるんで。ええ、悲しいほどに。
ちょっとだけ書きました。

#質問コーナーで当てられたら地雷を踏むつもりでした。
  えっと。7番の選手は今年どうですかと。ほんとによくわからないから。
  読んでないと思いますが、当てられなくて良かったでしょうか>監督。
  新背番号1番については
  「青は藍より出でて藍より青し」という事なのかなと解釈してます。

#いまうちも税金の計算に突入しているので実感なんですが
 (野球選手と比べる金額ではないけど)、自分で計算すると身にしみます。
 「お国のために働いている」ようなものだということを。
 ましてや高額所得者の払う税金は莫大でしょう。高額になればなるほど。
 
 評価うんぬんは、実力次第。というか、練習と実績。それに年俸。
 何にせよ「体が丈夫」で「努力家」ならば結果がついてくるんです。
 税金はかなーりもってかれるけど(←しつこい)
 ドラゴンズは頭つかって練習して実績出して故障しなければいい。
 それだけ。それが難しいんだけど、プロだからね。
 年俸にこだわっても致し方ない。これはフロントとの問題。
興奮の夜より一夜あけて・・・。大寒。雪は回避。
今日はわたくし、誕生日でございます。
(昨日プレゼントやお祝いのお言葉、そして今朝はメールを
 下さったみなさま、ありがとうございます〜!感涙。)

少ない注文にしたのに朝から食べ過ぎました(注:2人分です)


誕生日を名古屋で迎えるのは嬉しいのお。

じつは13時過ぎまでホテルにいました。主婦には命の洗濯になりました。
なにもかも人がやってくれる〜。うれしい〜!パックしてごろごろ。

タクシーの運転手さんに誕生日なんですと言ったらくれました(^^)


どこにもいかないのも何ですのでJRタワーズの立浪和義展へ。

たっつん、昔の写真もかっこいい。売店で日本一タオル購入。

おお、これが日本一の日のチャンピオン・フラッグ!(レプリカだけど)


蓬莱軒に行く予定でしたが、お腹が空かないので、車内でひつまぶし弁当。
ラッキーなことにN700系でした。
偶然でN700って嬉しい(←単純)
 

あれ?この「お茶ふりかけ」は何に使うんでしょうか?
持ち帰ってごはんにかけよう(後日談:味がなかった。ひつまぶしにかけるのね)


今回、名古屋駅構内で「知立の大あんまき」を発見!ものすごおく美味しい!
 
藤田屋の大あんまきの情報も「オレのドアラさん」の情報なんです。素敵。

実はドラ夫からは19日にお花とケーキを前倒しで頂きました。
 

今(20時)ドラ夫は東海道新幹線の中です。
今日は東京都内、山梨、岡山。明日は徳島、明後日は札幌。
名古屋に行くときは「大あんまき」を頼もう。

ともあれ、今年は名古屋から始まった、という事で・・・バンザーイ!

#名古屋は暖かく、東京に着いたら寒っ!つくばは・・・超寒〜〜〜っ!
 明日は市の子宮ガン・乳ガン検診です。トシを感じます。マンモやだなあ。

すみません、疲れました。寝ます〜。またね〜!
でも無事で行き帰りできて良かった。この調子、この調子。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[04/21 だやん]
[04/17 からから]
[04/14 オレのドアラ]
[04/13 広小路栄]
[04/13 現グラ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
関東チアドラ吉(通称チア吉)
性別:
女性
自己紹介:
生粋のドラファン「ドラ夫」と交際・結婚したのがきっかけで「落合ドラゴンズ」から中日ドラゴンズを応援するようになる。当時のHNは「関東ドラ吉」でオッサンかと思われていた。つくば市在住。都内へはスピーフィでw
水瓶座O型。体弱し。暑さにも超弱い。夜の満員電車が苦手。よって観戦率は低いです。けど名古屋遠征も年に何度かします。
何といっても落合監督が大好き!
大・大・大尊敬しております。
川相コーチ、宇野コーチが好き。
野球解説は今中さんが大好きです。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
お天気情報
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) 落合・ドラ・マスコット All Rights Reserved